SSブログ

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

トンボ ブログトップ
前の5件 | -

クロモンイトトンボ [トンボ]

お江戸方面へ行くついでに、ビタミンTの補給をしてきました。

そこは虫屋の一部(特にトンボ屋さん)には有名な公園。

ご縁があってお知り合いになった地元の虫屋さんに訪問予告をしたら、ご一緒してくださるとのこと。

それは勿怪の幸いと、数日前から期待に胸を膨らませていました。

まずは、これが記事タイトルにしたトンボです。

TG20220806_011.jpg


どう見ても、君はだれ?という容姿。

クロモンイトトンボは架空の名


nice!(11)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

南の国からの移入者 [トンボ]

なかなか記事がリアルタイムに追いつきませんが、まだトンボ記事が続きます。

期待通りの成果があったので、どうしてもあげておきたいのです。

その一つはこのトンボでした。

TG20220703_122.jpg

ヒヌマイトトンボ ♂ (イトトンボ科)


見た通り、フォトジェニックくんです。

とっても小さいけれど


nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

虫屋の祝日 [トンボ]

6月4日はムシの日。

啓蟄が虫屋にとっての元日で、ムシの日ももちろん祝日です。

チバはギリギリ梅雨に入る前で、かつ天気も上々でした。

どこへ行って祝うか散々悩んだ挙句、中房のとある森の中にある池が頭に浮かびました。

5、6年前に前記事でもフィーチャーしたトンボをそこでも観察したことを思い出したのです。

EM20220604_279.jpg

モノサシトンボ ♂ (モノサシトンボ科)


このトンボがまだそこにいるのか確認すべく。

ムシの日はトンボの日


nice!(14)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

エレガントな定規 [トンボ]

先月、一年ぶりにトンボの新規フィールドが開拓できました。

まだその嬉しさは新鮮なままですが、心の内の興奮が冷めやらぬうちに、

前記事で”改めて紹介します”と予告したトンボたちをフィーチャーします。

特にうれしかったのがこのトンボに会えたこと。

その種名をよく表していると思うのがこのアングルです。

TG20220525_056.jpg

モノサシトンボ ♂ (モノサシトンボ科)


トンボという種の枠を超えて、生き物としての美しさをエレガントに体現しているように感じます。

長さを測るためではなく


nice!(14)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の5件 | - トンボ ブログトップ

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

そろそろ帰ろう ~ぜふのムシブロ~ - にほんブログ村