"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。
主題なき5月 [探虫行]
遠征記事のあとはご近所記事を。
遠出をしたくなかったわけではないけれど、ゆっくり散歩をしたい気分。
ともかくHFの様子は確認しに行かなくてはということで、特に何も狙いはないまま出かけました。
散歩中に出会ったこの子を手乗りにしたのははじめて。

近年なかなか見かけなくなったので、HFで観察できただけでもよかった。
遠出をしたくなかったわけではないけれど、ゆっくり散歩をしたい気分。
ともかくHFの様子は確認しに行かなくてはということで、特に何も狙いはないまま出かけました。
散歩中に出会ったこの子を手乗りにしたのははじめて。

近年なかなか見かけなくなったので、HFで観察できただけでもよかった。
エゾオサ遠征 2023 Day4-5 [探虫行]
北海道遠征ログの最終回です。
いよいよ本格的なトラップ回収、つまり、本命の成果が判明します。
できる限りのことはしたつもりなので期待感は高まるばかりですが、何せはじめてのトライ。
同じくらい不安感も高まるのでした。

景色には常に癒されました。
いよいよ本格的なトラップ回収、つまり、本命の成果が判明します。
できる限りのことはしたつもりなので期待感は高まるばかりですが、何せはじめてのトライ。
同じくらい不安感も高まるのでした。

景色には常に癒されました。
エゾオサ遠征 2023 Day2-3 [探虫行]
北海道は広い。
6日間(実質は5日)では、ある程度エリアを絞らなければなりません。
今回はTさんほぼお任せで行程を計画してもらいました。
エリアは道央、千歳から南下し、苫小牧~日高~新冠~静内~様似と太平洋側を辿っていきました。
これは静内の丘陵地帯のとある牧場と、その背景遠くに臨む雪を頂く日高山脈。

建物も電信柱もない、北海道にいることを否が応でも感じる風景でした。
6日間(実質は5日)では、ある程度エリアを絞らなければなりません。
今回はTさんほぼお任せで行程を計画してもらいました。
エリアは道央、千歳から南下し、苫小牧~日高~新冠~静内~様似と太平洋側を辿っていきました。
これは静内の丘陵地帯のとある牧場と、その背景遠くに臨む雪を頂く日高山脈。

建物も電信柱もない、北海道にいることを否が応でも感じる風景でした。
エゾオサ遠征 2023 Day0-1 [探虫行]
エゾ遠征から帰ってきました。
6日間があっという間に過ぎてしまいましたが、濃厚で思い出深い探虫行。
とても一気には書けないので何回かに分けて掲載します。
これは湿原の中の長い砂利道。

虫以外にも意外な出会いが多くありました。
6日間があっという間に過ぎてしまいましたが、濃厚で思い出深い探虫行。
とても一気には書けないので何回かに分けて掲載します。
これは湿原の中の長い砂利道。

虫以外にも意外な出会いが多くありました。
ハードラックとグッドラック [探虫行]
オオセンチ敗戦記録の続々編です。
記事化することすら躊躇われたのですが、僥倖もあったのでログとして書き留めたい。
虫たちは休日だったので風景写真というかお馴染みの隧道の写真を。

いつもは異世界への入口なのですが・・
記事化することすら躊躇われたのですが、僥倖もあったのでログとして書き留めたい。
虫たちは休日だったので風景写真というかお馴染みの隧道の写真を。

いつもは異世界への入口なのですが・・
"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。