"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。
前の3件 | -
西風ちゃんにご挨拶 [探虫行]
今年の前半は、ほぼオサ・ゴミとイトトンボに没頭していました。
それはそれで後悔することではないものの、この時期に観察を欠かすと後悔する虫がいます。
この時期とはつまり、西風シーズンであるわけですが、もうピークは過ぎたかもしれない。
でもやっぱり観察はしておきたいので、ご機嫌伺いに行ってきました。

HFではなく外房のポイントへ。
それはそれで後悔することではないものの、この時期に観察を欠かすと後悔する虫がいます。
この時期とはつまり、西風シーズンであるわけですが、もうピークは過ぎたかもしれない。
でもやっぱり観察はしておきたいので、ご機嫌伺いに行ってきました。

ミドリシジミ (シジミチョウ科)
HFではなく外房のポイントへ。
コンパストンボ [探虫行]
前記事のとおり、ムシの日はトンボの日でした。
今回もほぼトンボ記事です。
どうしても、モートンイトトンボの成熟状況と、キイトトンボの発生状況を確認したかったから。
結果は本編に記載しますが、最近ドハマリのこの子たちにも会えました。

モノサシではなくコンパスという感じでしょうか。
今回もほぼトンボ記事です。
どうしても、モートンイトトンボの成熟状況と、キイトトンボの発生状況を確認したかったから。
結果は本編に記載しますが、最近ドハマリのこの子たちにも会えました。

モノサシトンボ ♂ (モノサシトンボ科)
モノサシではなくコンパスという感じでしょうか。
虫屋の祝日 [トンボ]
6月4日はムシの日。
啓蟄が虫屋にとっての元日で、ムシの日ももちろん祝日です。
チバはギリギリ梅雨に入る前で、かつ天気も上々でした。
どこへ行って祝うか散々悩んだ挙句、中房のとある森の中にある池が頭に浮かびました。
5、6年前に前記事でもフィーチャーしたトンボをそこでも観察したことを思い出したのです。

このトンボがまだそこにいるのか確認すべく。
啓蟄が虫屋にとっての元日で、ムシの日ももちろん祝日です。
チバはギリギリ梅雨に入る前で、かつ天気も上々でした。
どこへ行って祝うか散々悩んだ挙句、中房のとある森の中にある池が頭に浮かびました。
5、6年前に前記事でもフィーチャーしたトンボをそこでも観察したことを思い出したのです。

モノサシトンボ ♂ (モノサシトンボ科)
このトンボがまだそこにいるのか確認すべく。
前の3件 | -
"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。