SSブログ

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

テントウ虫の日、ファーブル没後100年 [ファーブル会]

今日は10月10日、テントウ虫の日です。(勝手に制定)

しかもこの子↓は十星。
P9120089.jpg

トホシテントウ (テントウムシ科)


それはさておき、明日、10月11日はアンリ・ファーブル没後100年となる日です。

それを記念したテレビ番組(13:50~15:00)もあります。

NHKアーカイブス「“虫の詩人”が伝えること~ファーブル没後100年~」

我らが奥本大三郎先生も出演されます。ファーブル館での取材もありましたのでぜひご覧ください。




さて、1か月ほど前にカモガワで採集したハンミョウをファーブル館(虫の詩人の館)で展示しています。

P9060055.jpg

ハンミョウ ♀ (オサムシ科)


大きな水槽で、10数頭の生きたハンミョウを公開しているのですが、これがなかなか好評。

P9060056.jpg


これぐらいの空間があるとハンミョウたちも自由に飛び回ります。

P9060060.jpg


子供だけではなく、大人(特にお父さん)もかぶりつきでしばらく見入っている様子を見受けます。

P9060057.jpg


自然の中では観察できないと思われる生態を見ることもできました。

P9060066.jpg


ネットの裏側に集まっているのです。

P9060069.jpg


奥本先生もブログに書いていますが、
”蛍光灯の照明の下に集まっているのだが、不思議な事に2本あるもう一方の下にはまったくいない”のです。

ハンミョウは集団越冬するので集まることはあるのでしょうけど、興味深い光景です。

scarabe.gif


ただ、このように多数集まった光景は展示セットした直後のことで、その後なかなか見ることができません。

単独でネットにつかまっていることはよくありますので、自然で見るのはむずかしいハンミョウのお腹をじっくり観察することはできます。

背中の模様も美しいですが、サファイアブルーとエメラルドグリーンを混ぜたような色のお腹も美麗の一言。

少し減ってしまいましたが、越冬してくれるように世話をしていきますので、ぜひ見に来てください。
(土日の午後しか開館していませんのでご注意ください)

ただ、本当に越冬モードになると木の皮の下などに隠れてしまいますのでお早めに♪




オマケ


庭先のミカンの木に。

PA030109.jpg

ナミアゲハの幼虫 (アゲハチョウ科)


何頭かくっついていましたが、中には気の強い子もいて。

PA030112.jpg


角を出して威嚇しています。

この子に効果あるかな?

PA030113.jpg

ハラビロカマキリ (カマキリ科)


気を付けて!




今日の湯加減

今日はこれから虫用のエサを採りに行ってファーブル館に行きます。
もちろんハンミョウの世話もします。
それから新潟へ移動。(探虫の旅でも紅葉狩りでもありません)
ということでこの連休も何やらあわただしくなりそうです。(記事も短い・・)
みなさまも楽しい連休をお過ごしください。


↓ファーブル館に再入荷しました

百一.jpg





nice!(41)  コメント(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 41

コメント 19

engrid

幼虫が、威嚇するのね、、強気!びっくりです
カマキリさんも、そろそろ寒くなってきました
そう、予約しました、見逃さないように
by engrid (2015-10-10 16:46) 

mimimomo

こんにちは^^
虫の生態面白いですね。
我が家のホトトギスにはルリタテハの幼虫がいましたが、いつの間に羽化したのか、昨日蝶となってわたくしの目の前を横切りどこかへ飛んでいってしまいました。うちをレストランにして、無銭飲食です(><;
by mimimomo (2015-10-10 17:23) 

ぐす

テントウムシの日、本当にあるのかと(笑)
by ぐす (2015-10-10 23:43) 

アヨアン・イゴカー

>記念したテレビ番組(13:50~15:00)
見ちゃいました。面白かったです。
少し気になったのは、西洋人はあまり昆虫に興味がないのではないかと言う印象。つまり、自分たちにとって益虫かどうかでしか見ていないのではないか、と。角が生えているからという理由でクワガタムシを悪魔の虫として、頭を折って・・・うう、何と言う残忍な。一寸の虫にも五分の魂、と言う日本、或いは東洋的な見方が私はとても好きです。ファーブル先生もとっても東洋的な感性があるのかなと思いました。
by アヨアン・イゴカー (2015-10-12 12:56) 

響

テントウムシは星が10なら
名前もそのままでいいような気がします。
ハンミョウって裏返しのスタイルが楽なのかな?
by (2015-10-12 13:40) 

馬爺

我が家の酔芙蓉は葉が無いほど幼虫に食べられて今はやっといなくなりましたがお陰で花が変な咲き方をしております。
by 馬爺 (2015-10-12 17:19) 

ぜふ

>engridさん
幼虫たちも食べられないように必死です。
ファーブルの生涯を70分で伝えるのはむずかしいだろうなと思いました。

>mimimomoさん
虫の食草になる植物の宿命ですね。
でも無事に羽化出来てよかったですね♪ ルリタテハの恩返しがあるかも^^

>ぐすさん
逆になぜてんとう虫の日じゃないのか不思議です^^

>アヨアン・イゴカーさん
先生に言わせると”日本人の眼はマクロレンズ”なのだそうです。
小さいものをよく見ているから手先も器用なのでしょうね。

>響さん
それは以前はナミテントウのことを”テントウムシ”と呼んでいたからだと思います。
トホシテントウの名前はテントウムシよりも後で付けられたのでしょう。

>馬爺さん
野外で花を育てるならしようがないですね。
by ぜふ (2015-10-13 07:12) 

よしころん

新潟の旅はいかがでしたか^^
探虫でもなく紅葉狩りでもなく??
相変わらず連休は仕事してました^^;
by よしころん (2015-10-14 07:24) 

shino*

最近マクロでお花撮ってると
虫さんに遭遇する率が高くなってきました
まだまだ可愛いコ限定ですが
ちょっと楽しめるようになりました^^
by shino* (2015-10-14 23:13) 

ぜふ

>よしころんさん
それが・・実は・・体調を崩してしまい、旅はキャンセルになりました。
連休お仕事でしたか、お疲れさまでした。 まだ山行できますよね?^^

>shino*さん
いい傾向ですね^^
まだチョウチョも観察できますしね、花とのコラボショット楽しみにしています♪
by ぜふ (2015-10-14 23:20) 

barbie

やっぱりハンミョウきれいでいいわぁ〜
珍しいお腹まで見せていただきました。
by barbie (2015-10-15 22:53) 

Nyandam

ハンミョウの前顎すごいですね~ 
なんでも捕まえて食べるって書いてありました。^^;
アゲハの幼虫は小さいのに負けん気が強そうですね。
by Nyandam (2015-10-16 13:21) 

sakamono

これだけ大きな水槽で、ハンミョウが動く様子を見られたら、私でも
結構楽しめそう。最後の幼虫は、鳥のフンみたいですねぇ~^^;。
by sakamono (2015-10-16 23:58) 

ぜふ

>barbieさん
ハンミョウはみんなに人気ですね。bさんにも^^
手抜きせずにお腹も美しいですしね♪

>Nyandamさん
けっこう何でもたべますね。
ただ、力はそれほど強くないので、いったんくわえても逃げられることも^^;
アゲハの幼虫は気が強いというよりも、きっと必死のしぐさですね。

>sakamonoさん
お父さんたち、かぶりつきですよ^^
アゲハの幼虫はそのとおりです。鳥の糞に擬態していると言われています。
角が出る糞ですが^^;
by ぜふ (2015-10-17 00:09) 

ねこじたん

ツノ出して威嚇 ちょっとかわいい♪
by ねこじたん (2015-10-17 12:16) 

mimimomo

こんばんは^^
留守中ご訪問ありがとうございました♪
by mimimomo (2015-10-19 19:32) 

ぜふ

>ねこじたんさん
コワイよね~^^

>mimimomoさん
おかえりなさいませ。
by ぜふ (2015-10-20 07:24) 

mimimomo

おはようございます^^
今気づきましたが、10月10日、10時10分ですね^^
by mimimomo (2015-10-23 08:50) 

マリー

ハンミョウは九州(種子島・屋久島)などにいるそうですが?
徳之島にもいますか?祖父が徳之島出身なので。
あと、フルーツの香りがすると記述してありましたが?
それにしても美しい色合いですね♥
by マリー (2016-01-09 14:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

そろそろ帰ろう ~ぜふのムシブロ~ - にほんブログ村