SSブログ

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

山の学校 2019初夏 [観察会]

年に一度は参加している、千葉県立中央博物館主催の”山の学校”と題した自然観察会。

だいたい春の回に参加することが多いのですが、今年は用事で4月の山の学校に行けませんでした。

でも顔見知りの学芸員の方にも会いたくて翌月の回に行ければとスケジュール調整。

5月18日の山の学校の集合場所はまさに山の中の学校でした。

TG20190518_003.jpg


ところがずいぶん久しぶりだったため、小学校へのアプローチが見つけられず。

GoogleMapで見るとすぐ近くにいるのに入口がどこか分からず、付近を何度も行ったり来たり。

ちょっとだけ遅刻しました。

本編の入口はこちらです


nice!(16)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Sharpshooter [観察会]

毎月第1第3日曜はHFの観察会なのですが、年明けの第1と年度初めの第1は休会。

ということをうっかり忘れていた4月7日、またもや電車とバスを乗り継いでHFへ。

着いた瞬間、人気のなさに気が付いたと同時に思い出しましたがまあそれは実質問題なし。

前記事でもスプ・エフェ虫を少し紹介しましたが、代表的なチョウのスプ・エフェを観察したかった。

つまりターゲットを定めていたので、今回も一眼レフを抱えての突撃。気合十分。

といいつつ、この子はターゲットではありませんが。

TG20190407_010.jpg

シオヤトンボ (トンボ科)


スプ・エフェとはいえませんが、シオヤトンボも早春の昆虫。

HFでは3月下旬から見られます。

写真は羽化したての個体で、翅の縁紋が白く、複眼が灰色に濁っています。

記事の出だしがうまくまとまりませんでした


nice!(17)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春は酣か [観察会]

3月17日、電車を乗り継いでHFの観察会へ行ってきました。

ベニシジミ号なら30分ちょっとで着けるのに、電車だと1時間半近くかかりました。

車やバイクの便利さを実感しましたがフィールドワークに出かける喜びの方がもちろん大きい。

集合場所の様子が見え、参加者の多そうなことに気が付いた瞬間、春が来たなとあらためて実感。

春になると生き物たちも目覚め、野外活動に参加するニンゲンも俄かに増えますね。

ツクシを観察するのに詰所の裏に回ったときに参加者の男の子が見つけた冬眠明けの子。

TG20190317_011.jpg

ニホントカゲ


一旦捕まえたのですが、この木の洞に放してあげたのでした。


観察会のタイトルを忘れました


nice!(21)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

お一人様と団体様 [観察会]

南房ミッションが未だにコンプリートしないので、毎週でもトライしたいところですが。

午前中だけではとてもムリなので、久しぶりにHFへ行ってみることにしました。

ちょうどこの日は観察会だったのですが、1時間ほどしかいられないので別行動。

朝練~早退になりました。

下見をしていた観察指導員の方と挨拶しながらすれ違い、林を抜けて谷津田に出ると。

TG20190120_002.jpg


休耕田と散策路が見違えるほどきれいに整備されていました。

ひとり観察会となりました


nice!(17)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Only You [観察会]

師走になりました。

その朔日、ネリマ方面に行く用事がありました。

一昨年までは光が丘でも採集会を開催していたので、年に数回はこちら方面に来ていました。

逆に言えば採集会でもないと訪れることがないので久しぶりでした。

せっかくなので地元のメンバーに声をかけ、午前中だけですがプチ観察会をすることに。

TG20181201_019.jpg


やや曇っていましたが師走とは思えない暖かい日でした。

会場はS公園


nice!(21)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

そろそろ帰ろう ~ぜふのムシブロ~ - にほんブログ村