SSブログ

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

スプエフェに逢いに [日記]

今年はスプエフェを観察しに行くヒマというかタイミングがないのかと思っていました。

昆虫のスプエフェといえば、代表的なものはギフチョウ、スギタニルリシジミなどが挙げられます。

そんな希少種はともかく、シオヤトンボ、オツネントンボ、ツマキチョウ、コツバメ、ミヤマセセリなど。

普通種をまだ見ていないし、3月も終わり、種によってはすでに時機を逸している気もしていました。

これはスプエフェとはいえないかもしれませんが、もちろん昆虫だけでなく草花もさまざまな種が。

TG20230401_022.jpg

エイザンスミレ


でもスミレの仲間は春開花が多いかと。

4月1日、ずいぶん久しぶりに訪れることになった裏高尾。

林道の入口の手前で迎えてくれたのは最近知った白花変異株でした。

TG20230401_001.jpg

ムラサキケマン


林道に入ってすぐのところは沢に降りられます。

TG20230401_053.jpg


林道に戻って歩き始めるとすぐ、山側の斜面にぽつんと一つ、これも白い株がありました。

これは見たことないなと思い、腰をかがめてじっくり観察していると。

ちょうど林道を降りてきた女性が名前を教えてくれました。

TG20230401_007.jpg

ナガバノスミレサイシン


「この先、こちら側(山側)を見ながら歩けばありますよ」とも教えてくれました。

でもその後見つけたのは扉の写真のスミレでした。

TG20230401_009.jpg

エイザンスミレ


里山でも定番のスミレも現れ始めました。

TG20230401_010.jpg

タチツボスミレ


scarabe.gif


お昼過ぎでしたが、沢沿いの林道は陽があまり射さず、半日陰を好む植物には適しているようです。

また、久しぶりにきた林道は、ところどころ崩れたのでしょう、コンクリート補修されていました。

逆に日向では、日光浴をしているルリタテハやテングチョウがぽつぽついました。

けれど、ことごとく近寄らせてくれず、追いかけると林や梢の中へ飛び去るばかり。

なので昆虫モードではなく、草花モードにして歩いていたからか、こういう株も見つけられました。

TG20230401_013.jpg

エイザンスミレ


前出の株と違い、桃色なのが分かると思います。

scarabe.gif


しばらく歩いていると、テングチョウではないのが地面で給水しているのがわかりました。

しかし撮らせてくれない。

近寄ると飛び去って行きますが、しばらくすると戻ってくるので、待ち伏せすることに。

湿った土にとまるので地味な構図だけど、やっと昆虫のスプエフェが一枚だけ撮れました。

TG20230401_014.jpg

ミヤマセセリ ♂ (セセリチョウ科)


続けてテングも撮らせてくれた。

TG20230401_015.jpg

テングチョウ ♂(テングチョウ科)


開帳したのも撮りたいところですが、深追いはせずに先へ進みました。

scarabe.gif


スミレの仲間が続いていましたが、やっとスプエフェらしい花も現れました。

TG20230401_017.jpg

ニリンソウ


リニンソウらしくない群落でしたが、これも春を実感する草花です。

白っぽい花ばかりでなく、ナガバノスミレサイシンと混生するビタミンカラーの群落もありました。

TG20230401_020.jpg

ミヤマキケマン


この地特産のタカオスミレがないかと目を凝らしましたが見つけられません。

先の女性の話では、これは花期のピークを過ぎているようでしたが見頃の株もちらほらと。

TG20230401_023.jpg

ナガバノスミレサイシン


高尾は低山地ですが、ミヤマ(深山)とつくものが多い。

このタカバミも。

TG20230401_024.jpg

ミヤマカタバミ


これはミヤマではないですが・・

TG20230401_026.jpg

ヤマルリソウ


別の女性グループが降りてきて、皆で林縁を見下ろして何かを撮影していました。

後ろを通り過ぎるときに花の名前が漏れ聞こえたので注意して先へ進むと・・ありました。

TG20230401_029.jpg

ヒトリシズカ


花期は初夏まで続くようです。

scarabe.gif


登山口の広場まできました。

TG20230401_034.jpg


明るく開けているので、チョウたちがたくさんいるかと思いましたが、とても静かなものでした。

それでもしばらく待っていると、頭上にちらちらと影が見え、地面に舞い降りる個体もいました。

TG20230401_038.jpg

ルリタテハ (タテハチョウ科)


山道は三方向へ分かれていきますが、この日はここで引き返しました。

scarabe.gif


下りでもいくつかチョウの姿を見ましたが、殺気を漂わせていたのか、どうしても近寄らせてもらえず。

撮れたのは証拠写真が一枚だけ。

TG20230401_047.jpg

ミヤマセセリ ♂ (セセリチョウ科)


これもナガバノでしょうか。

だとしたらこのスミレも色彩変異があるようです。

TG20230401_049.jpg

ナガバノスミレサイシン


林道の入口まで降りてくると、陽は西の山の向こうへ隠れました。

TG20230401_054.jpg


ベニシジミ号まで戻ろうとしていると、頭上で二頭のチョウがドッグファイトをしていました。

追われていたのはルリタテハ。

追っていたのは見たかったスプエフェのコツバメでした。

まだ夕暮れまでには時間があったので、8年ぶりに長池公園へ寄り道して帰りました。

そこで見つけたスミレ。

TG20230401_055.jpg

アカネスミレ


距にも毛が生えているのが特徴とのこと。房総では見たことがない気がします。

scarabe.gif


翌日は引き籠るつもりだったのですが、買い物に行く用事ができたので、ついでにちょっとだけ。

久しぶりにHFへ行ってみました。

TG20230402_001.jpg


一番大事なハンノキ林は下草や水路が手入れされていてすっきり。

TG20230402_002.jpg


上流の丘の上の杉林は台風などによる倒木が多くなったせいでしょう、見事に伐採されてすっかり。

TG20230402_004.jpg


林の中へと引き返し、お目当ての方たちの安否を確認に。

少し群落が縮小しているように思いましたが、半日陰の林床にありました。

HFのスプエフェ。

TG20230402_010.jpg

イチリンソウの群落


花はこれからというところ。

TG20230402_005.jpg

イチリンソウ


ここには隣り合うように、もう一種の群落があります。

TG20230402_010.jpg

ニリンソウの群落


こちらもこれからが見頃のようでした。

TG20230402_007.jpg

ニリンソウ


昆虫は何一つ観察できなかったのがちょっと残念でしたが、群落がちゃんと残っていて安心しました。




オマケ


考えてみれば、この花もスプエフェでしょう。

特に今春はあっという間に咲いて、あっという間に散り落ちていった気がします。

TG20230401_058.jpg


でも長池公園の桜は、木によってはまだ見頃でした。




今日の湯加減

去年の今頃は気温が乱高下したり、台風が発生したりとハチャメチャな気候でした。
昨日は西から前線が移動してきて、太平洋側は大雨。
チバも朝から強風、昼前には暴風、夜は雨でしたが、用事があってお江戸へ出かけてきました。
そして今朝はセンちゃんたちのエサをもらいに行ってきました。
そう、いよいよ今年も実験開始です。
明日は試料の採集に行くつもり。

nice!(15)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 15

コメント 7

アヨアン・イゴカー

美しい渓流、幾種類ものスミレやイチリンソウ、ニリンソウ・・
清々しい気分になりました。

by アヨアン・イゴカー (2023-04-09 10:04) 

いろは

こんにちは^^
裏高尾はスミレの宝庫ですね。
ナガバノスミレサイシン、私もここで初めて見る事が出来ました。色の少し違うお花もありますね(一緒に行った息子に教わりました)
エイザンスミレは葉が特徴的。でも園芸種でヒラツカスミレというのもありますけど...^^
お花は少しピンクがかっていますね。
ヤマルリソウは大好きなお花です。
一輪草の花びらの後ろ側がピンクで素敵ですね。
もう訪れる事は出来ないと思います。
懐かしく拝見させて頂きました^^

by いろは (2023-04-09 18:44) 

高和です。

ナガバノスミレサイシンさま、
お名前の雰囲気からウスバサイシンさまとご親戚か、と。裏高尾といえば、その昔ギフがいらっしゃった場所。高和はお目にかかることは叶いませんでしたが、ナガバノスミレサイシンから昔日を想像してしまいました。
by 高和です。 (2023-04-11 13:29) 

sakamono

ムラサキケマンの白花、というのもおもしろいですね^^;。
山野草は公園などで見るより、山の中で見る方がやっぱりいいですね。
2枚目のエイザンスミレ、じっくり見て、うっすらピンク色がかって
いることが分かりました。
by sakamono (2023-04-12 17:34) 

engrid

ニリンソウに一輪そう、数々のスミレ、楽しまさせていただきました、可憐ですもの、殺気の一言に、思わずそうなの蝶も敏感に察するにかもと、、愛好で、観察者で、保護者なのにね
by engrid (2023-04-13 23:36) 

clara

かたばみはわたしのおもちゃ。
猫パンチで種をはじかせ追っかける。
なんどもなんども。
そのうち増えて困るとお母さんに引っこ抜かれる。
お庭を出て高尾のお山に行ってみたい。
知らない草花を見てみたい。
わたしのパンチでお花を増やしてあげる。
そばにいるのにわたしはお山を知らない。
by clara (2023-04-14 10:33) 

kon(昆)

>アヨアン・イゴカーさん
春の醍醐味というか花を愛でる季節ですね♪

>いろはさん
裏高尾はスミレだけでなく、山野草の宝庫でもありますね♪
チバから遠いのがツライところです・・^^;

>高和です。さん
カンアオイはまだあるのでしょうかね・・
高尾の生物多様性も心配ですが、スミレたちはまだ大丈夫そうです

>sakamonoさん
ムラサキケマンの白花があること知ってすぐに実物を見られました^^
エイザンスミレは葉っぱも特異ですが、カラバリも魅力でした♪

>engridさん
サンリンソウに見えるニリンソウの群落もありました^^
殺気の原因は薄々わかっていました。
なっとくでした^^;

>claraさん
誌的というか、絵本の中のセリフのよう。
一緒にお山に行けるといいのにね・・・
by kon(昆) (2023-04-14 23:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

そろそろ帰ろう ~ぜふのムシブロ~ - にほんブログ村