SSブログ

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

千虫万来 [ファーブル会]

採集会の解散後はいつもスタッフ何人かで残業採集をします。

7月15日も近くのポイントへ移動し残業しましたが、まったくと言っていいほど収獲なし。

プチ熱中症のため粘る気力もなし。

ということで撤収・・・とはならず、なぜかナイター&野宿ということに。

でもその前に道の駅にらさきのスパへ行き、お風呂に入って汗を流し、休憩しつつ水分補給しました。

それからスーパーへ買い出しに。

水と食料と燃料(ビール)を仕入れ、車2台で山を目指しました。

ポイントに着き、さっそくライトトラップを設営したらちょうど日没。

TG20180715_088.jpg



空はまだ明るいのに、ライトを点灯すると、すぐに何か飛んできました。

TG20180715_070.jpg

クロカミキリ (カミキリムシ科)


15ミリほどしかないのでゴミムシだと思いましたが、ずいぶんキバが発達しているなぁと・・

ゴミムシではなくクロカミキリでした。

ポケット図鑑で調べると体長は11.5~23ミリとずいぶん幅があることを認識。

その後もたくさんやってきました。

TG20180715_078.jpg


辺りが暗くなると蛾もやってきます。

目立った子だけ紹介していきます。

幅が10センチ近くある大きな子。

TG20180715_077.jpg

クチバスズメ (スズメガ科)


甲虫類もぞくぞくやってきます。

5ミリくらいのちっちゃい子。

TG20180715_083.jpg

シロトホシテントウ (テントウムシ科)


コガネムシたちも。

これは”ザ・コガネムシ”だと思います。

TG20180715_085.jpg

コガネムシ (コガネムシ科)


体色は個体変異があってさまざまですが、光の当たり方によっても変わってしまいます。

この写真の方がコガネムシらしいでしょうか。

TG20180715_087.jpg

同上


scarabe.gif


ひときわ大きな甲虫も飛んできました。

TG20180715_093.jpg

クロシデムシ (シデムシ科)


4センチ以上にもなる国内最大のシデムシ。

大きくて真ん丸の目も特徴。(アップも撮ったのですが被写体ブレばかりでした)

scarabe.gif


ブラックライトの紫外線に誘引されるのか、こんな虫たちもやってきます。

TG20180715_115.jpg

エゾハルゼミ ♀ (セミ科)


飛んできたセミはこの一種だけでした。

TG20180715_104.jpg

同上


灯火に誘引されるカメムシもいます。

この子は色合いといい、柄といい、形といい、かなりの美麗種。

TG20180715_110.jpg

ツノアオカメムシ (カメムシ科)


この子も形がカッコイイ。

TG20180715_119.jpg

ハサミツノカメムシ ♂ (カメムシ科)


ハサミがあるのはオスだけ。

scarabe.gif


8時を過ぎると蛾がラッシュしてきました。

観察しながらおしゃべりすると口の中に飛び込んできてしまうほど。

TG20180715_120.jpg


先日、科博のリレートークショーで国内の蛾の種数が6千という話を聞きましたが、
(ずっと4千種だと思っていましたが増えたのでしょう)
たしかに一か所にこれだけいるのであれば、さもありなんと思いました。

多分これだけで何百種といると思うので、とてもすべてを撮影することはできません。

目に付いた子だけ厳選して紹介します。

ドット柄が爽やかな細身の子。

TG20180715_112.jpg

ニシキギスガ (スガ科)


歌舞伎の隈取りのような柄の子。複数きました。

TG20180715_128.jpg

アカスジシロコケガ (ヒトリガ科)


シースルーの紋付の子。

TG20180715_149.jpg

ヒトツメオオシロヒメシャク (シャクガ科)


黄色い子。

TG20180715_137.jpg

キシタバ (ヤガ科)


青い子その1。40ミリくらい。

TG20180715_146.jpg

カギシロスジアオシャク (シャクガ科)


青い子その2。50ミリくらい。

IMG_20180715_231125.jpg

クロスジアオシャク (シャクガ科)


翅の縁がチョウのように波打っていて開き方もタテハチョウのようでした。

scarabe.gif


この子たちがやってくるとやはり盛り上がります。

TG20180715_126.jpg

アカアシクワガタ (クワガタムシ科)


この子も中歯型。

TG20180715_138.jpg

ミヤマクワガタ (クワガタムシ科)


TG20180715_139.jpg

同上


翌日撮影した写真ですが、大歯型も来ました。

IMG_20180716_091314.jpg

同上


メスも。

IMG_20180716_091420.jpg

同上


scarabe.gif


深夜を過ぎてもまだまだ蛾の飛来は引きも切らず。

観察している人たちのシャツの胸や背中や頭にも多数とまり、それを観察したり。

ヤママユの仲間が来てくれなかったのがザンネンでしたが、カマキリモドキやヘビトンボが来たり。
(後記:ヤママユの発生時期は9月くらいからなので来ないのは当たり前)

あ、ミミズクも来ました。

鳥ではないです。

逃げられては困るのですぐ確保したためゆっくり撮影できず。証拠写真のみ。

TG20180715_081.jpg

ミミズク (ヨコバイ科)


そういえば糞虫はまったく来ませんでした。

なぜかツユムシが何匹もやってきたのですが、彼らは灯火よりもこっちに寄ってきました。

TG20180715_148.jpg


山の夜の宴会は2時頃まで続きました。(燃料が切れてライトが消えたところで終了)




オマケ


翌朝、車の中で目が覚める。

一番大事な収獲であるミヤマクワガタの安否を確認しようとカバンの中からケースを出すと・・

いない。

ゆるく締まるタッパだったのでビニールテープでとめていたのですが甘かったようでした。

二度寝をしてもう一度目が覚めたらフロアマットの上に佇むメスを発見。

シートの下や荷物スペースなどを探すも、どこかのスキマに入ったのか、オスは結局見つからず。

・・・帰宅後、連れて帰ったメスのお家をさっそくセッティング。

産卵木も埋めて出来上がり。

TG20180717_004.jpg


クヌギのマットにまみれて気持ちよさそうでした。

TG20180717_006.jpg





今日の湯加減

台風12号(ジョンダリ)が本州に向かってきています。
日本列島に近づいてくる台風の進路はたいていはシュートして北東方向へ向かいます。
ところがジョンダリは小笠原諸島を過ぎたあたりからシュートではなく、フックして北西方向へ。
天気予報では台風の進路を予報円で表示しますが、予報円の南西端を辿り、むしろ真西に向かいそう。
2日前は関東直撃と思われたのが東海地方上陸に変わり、さらに近畿地方上陸の予想になりました。
このままでは西日本を横断していくことになり、先日の被災地が心配になってきます。
勢力が弱まることを願うばかり。
今日から明日にかけて予定されていたファーブル会の一泊採集会も中止になりました。
参加予定だったゲストはがっかりだと思いますが、スタッフも楽しみにしていたのでザンネンです。
というわけで今日はブログ&標本日和でした。


koncyuten2018.jpg

8月1日は奥本先生とカブちゃんのトークショーもあります!


nice!(22)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 7

響

まさに千客万来ですね。
ミヤマさん会いたい!
これに合いに山に行ったけどコガネムシしか会えませんでした。
by (2018-07-29 10:38) 

barbie

光によってグリーンに輝く、同じコガネムシとは思えませんね。
蛾はかぶれたことがあるのでパスしたいです(笑)
by barbie (2018-07-29 15:55) 

リュカ

クヌギのマット、やわらかくて
本当に気持ちよさそう^^
あー、観ていたら欲しくなるwww
かわいいなーかわいいなーーーー
by リュカ (2018-07-30 10:34) 

ぜふ

>響さん
そちらだと相当標高を上げないと見つからないかもしれませんね。
コガネムシも多種多彩でおもしろいです!^^

>barbieさん
コガネムシは玉虫色なんですよねー^^
蛾の成虫はほとんど害がないと思います。

>リュカさん
世話していると馴れてくれますからね♪
ぜひミヤママを^^
by ぜふ (2018-07-31 22:27) 

mimimomo

おはようございます^^
凄い種類! 
ハサミツノカメムシ、これはわたくしが一等賞を与えます^^
綺麗だもの~♪
蛾は綺麗でも何となくあまり好きになれませんが(へへゞ
by mimimomo (2018-08-01 07:34) 

sakamono

野宿って、どうするのかと思ったら、車中泊でしたか^^;。
蛾なんて、あまり意識したコトがありませんでしたが、
種類によって、いろんな色や形で、キレイですね。
薄茶色っぽいイメージばかりで^^;。
それと「ザ・コガネムシ」の写真!
これだとまさにコガネ色ですね。こんなふうな色に
見えたコトがありません。
by sakamono (2018-08-02 22:33) 

ぜふ

>mimimomoさん
ハサミツノカメムシがお気に入るとは意外でした(笑)
カッコイイし機能美がありますね♪

>sakamonoさん
美しい蛾は多いですね。色は地味でも、柄や形が美しい種類も。
コガネムシは実は同定がとても難しいです^^;
by ぜふ (2018-08-02 22:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

そろそろ帰ろう ~ぜふのムシブロ~ - にほんブログ村