SSブログ

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

West Valley , East Valley [探虫行]

5月9日の田植えの翌日。

朝飯前に温泉宿の奥にあるほたるの里を散策しました。

アオジョウカイがいたので、それを撮っていると、すぐそばで羽化したてのトンポがいました。

IMG50038.jpg

ムカシヤンマ (ムカシヤンマ科)


その場で同定できなかったので手で捕まえて一旦宿に持って帰り、ファーブル会の同道者に確かめました。

ムカシヤンマはムカシトンボと似ていますが、どちらも国内では一属一種というトンボです。

つまり、ムカシヤンマ科のトンボはムカシヤンマだけ。ムカシトンボ科はムカシトンボだけです。

どちらも”ムカシ”と付いて姿かたちも似ているのに科が違います。


朝飯後に同道者とともにもう一度ゆっくり散策にいくことにしました。

ほたるの里にはホタル池とカエル池がありました。

休耕田を繁殖場にしたものです。

ホタル池にはカワニナとジャンボタニシがたくさんいました。 ミズスマシやドジョウもいました。

カエル池のカエルは撮り損ねました。

道路をはさんで反対側の休耕田にはクロサンショウウオが卵を産んでいました。
(産んでくれるように環境を整えているのだと思います)

KIMG3654.jpg


その端の杭には面白いものが。

IMG50045.jpg


どちらもギンヤンマの抜け殻だと思います。

スゲハムシの群れもいましたが、ジョウカイボンもたくさんいました。

IMG50056.jpg

ジョウカイボン (ジョウカイボン科)


ミイデラゴミムシを見つけたのでお連れしました。(捕まえることを優先したので写真なし)

scarabe.gif


宿を後にして、今度は別の谷へ向かうことにしました。 ギフチョウを探しに。

しかしそれにしても、前日の雨の影響だけではないと想像しますが、この日の越路は肌寒かった。

そろそろ陽が高くなってきたというのにシオヤトンボも弱々しく翅を広げていました。

IMG50089.jpg

シオヤトンボ (トンボ科)


しかし、この子たちはとても”活発”でした。

IMG50066.jpg

ウスヒョウタンゾウムシ (ゾウムシ科)


群れでいましたが、ほぼ全員が番っていました。

IMG50074.jpg


それと、もう一種、お迎えしてくれた甲虫がいました。

足元から飛び立って、10メートルほど先のフキの群落の中へ・・・追いかけて入っていきました。

IMG50077.jpg

ニワハンミョウ (オサムシ科)


”道教え”と呼ばれるくらい、普通ハンミョウは散策の先導をしてくれるものですが、ここのニワハンミョウたちは、先導どころか飛ぶことすらせず、トコトコと草むらや倒木の陰に逃げ込んでしまうのでした。

とはいえ、何匹かお連れしました。

scarabe.gif


結局、春の女神様はおでましにならなかったのですが、気温が上がってきたので、アゲハやタテハは出てきました。

IMG50098.jpg

アカタテハ (タテハチョウ科) と スミレ


スミレといえば、この場所で見られるとても小さな白いスミレはいい風情です。

IMG50080.jpg

ウスバスミレ ?


このスミレにギフチョウがくることもあるのですが・・・

そんなことでこの場所にも見切りを付けて1時間ほどかけて奥只見方面へ向かうことにしたのでした。

IMG50092.jpg

スミレ


つづく。




オマケ


大湯温泉付近で見かけたスミレたちも。 (同定ご協力ありがとうございました♪)

IMG50113.jpg

スミレサイシン


IMG50141.jpg

オオバキスミレ


IMG50173.jpg

マキノスミレ




オマケ その2


ホタル池とカエル池にちなんで・・
イラストレーターであり、ファーブル会のボランティアスタッフでもある、やましたこうへいさんが描いた紙芝居を紹介します。

KIMG36792.JPG

ホタルくんとカエルさん





今日の湯加減

温泉宿の裏の畑はウスバシロチョウがたくさんいるポイントでもあるのにまったく見られませんでした。
環境が変わってしまったわけではなく、気候の関係だと思いました。
地元の方の話をつらつらと聞いていると、どうやら雪融けが早かったところと、逆に遅かったところがあるようでした。
前日に田植えをした田んぼはこの時期、いつも植え終わっているのにまだほとんど植えられていませんでした。
ギフチョウもこの時期の越路では居残り組がわずかにいるような状況のはずですが、地元の方の話ではまだたくさん飛んでるとのことでした。
どうも近年どこもかしこも季節がつかみにくくなっている気がします。







nice!(42)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 42

コメント 21

barbie

この間の白川郷のキャンプ場にもスミレがいっぱい咲いていました。
踏みつぶさないように結構慎重に避けてテント張りましたよ(笑)
by barbie (2015-05-16 20:24) 

g_g

見たことのない昆虫がいるものですね・・・
スミレは苦手ですが一枚目はスミレサイシンかな?
二枚目は多雪地ならオオバキスミレが多いのですが自信なし。
三枚目はマキノスミレのように感じます、検索して確かめて下さい。
by g_g (2015-05-16 20:31) 

masao。

ムカシヤンマとムカシトンボは、違う種類なんですね。
どちらも見たことは、ありませんが
by masao。 (2015-05-17 03:45) 

ぜふ

>barbieさん
ということはスミレに囲まれた寝床だったわけですね^^

>g_gさん
ありがとうございました。ネットのスミレ図鑑で確認しましたら、間違いないように思いましたので名前を掲載いたしました。
次号でも分かりますがここは多雪地です。

>masao。さん
どっちかわかりませんでした^^; 違う種なのに似てますよね。
タカオ山にムカシトンボいると思います。

by ぜふ (2015-05-17 09:16) 

yakko

お早うございます。
ゾウムシなるものを初めて見た時はビックリ(@_@;)しました。
昆虫の世界はただ見るだけ・・・名前を覚えようなんて無理です(◎-◎;)
by yakko (2015-05-17 10:18) 

mimimomo

こんにちは^^
よく見つけられますね~
今昆虫たちにとっても春なんですね^^
by mimimomo (2015-05-17 10:28) 

sakamono

セミの抜け殻はよく見ますが、トンボの抜け殻は見たコトがないと思います。
写真は2匹が、たまたま同じ場所で羽化した、というコトでしょうか。
名前に「ムカシ」とつくと、太古からの生き物のように感じますね^^;。
by sakamono (2015-05-17 16:12) 

ぜふ

>yakkoさん
ただ見るだけでももちろん楽しめますよね♪
名前なんて所詮ニンゲンが勝手につけたものですからね^^

>mimimomoさん
見つけないとブログ書けないですからね^^;
越路の春の記事はまだ続きます♪

>sakamonoさん
同じ場所ですが、”同時に”ではないでしょうね^^
”ムカシ”からこの姿ということだと思います・・
by ぜふ (2015-05-17 21:16) 

sasasa

こうして沢山の虫たちがいる環境という事は、
素晴らしい環境なのでしょうね。
5月の連休中くらいまではこちらも過去例にみないくらい暖かかったので、
アゲハを見かけたりしましたが、その後急激に気温が下がったので、
虫たちにとっても厳しい気温の変化となってます。
人間にとってもですが(^_^;)
by sasasa (2015-05-17 22:47) 

リュカ

スミレっていろんな種類あるのですねー。
小さいのかわいいな。
by リュカ (2015-05-18 09:25) 

☆marilyn

スミレ,愛らしいですね
緑がきれいな季節になって嬉しいです^^
葉っぱが柔らかく、おいしくなって虫たちにも嬉しい季節でしょう

by ☆marilyn (2015-05-18 12:09) 

engrid

生命の営みが始まりましたのね
羽化したてのトンボ、スイとおざおらに舞い上がっていくのでしょうね
すみれもたくさん見せていただき、嬉しいです

by engrid (2015-05-18 17:31) 

ぜふ

>さささん
関東は4月が雨ばかりでした。
今は安定的に暑くなりつつあります^^;

>リュカさん
そう、この小さいスミレは一面に咲いていていいのです。
野辺全体を撮ると何が写っているかわからなくなるのです^^;

>☆Marilynさん
若芽はどんな生き物にとってもごちそうでしょうね。
タラの芽やコシアブラがおいしい季節です^^

>engridさん
気温があがれば活発です♪
スミレは見分けがむずかしいですが、わかるとさらに楽しいでしょうね^^

by ぜふ (2015-05-18 22:05) 

響

トンボはたくさん見てもヤゴの抜け殻ってなかな見つからないです。
クロサンショウウオってこっちでは見ないので
見てみたいです。
by (2015-05-19 00:24) 

よしころん

先日マンション駐車場上空にヤンマ?っぽいトンボが滑空しておりました。
ぜふさんなら分かるのに~と思ってしまいました^^
by よしころん (2015-05-19 06:18) 

ぜふ

>響さん
ヤゴの抜け殻はおいしいのでしょうかね^^ なくなりますね。
クロサンショウウオの親は観察できなかったですが、飼ってみたいです♪

>よしころんさん
オニヤンマとギンヤンマくらいはわかるかもですが、飛んでるトンボの同定はむずかしいです^^;
あ、この後土樽でのエピソードを少し書くつもりです^^
by ぜふ (2015-05-19 06:40) 

shino*

アカタテハとスミレの一枚素敵です。
ヤンマさんも立派な姿、凛々しい。
今年は只見線に乗りたいなぁと思ってます。^^
by shino* (2015-05-19 21:17) 

アサギいろ

新潟ですか。
小生はムカシトンボを探して神奈川県内や高尾山をウロウロしましたが、会うことができませんでした。ヤンマにもお会いしたいです。
by アサギいろ (2015-05-19 23:29) 

ぜふ

>shino*さん
アカタテハは35mmを付けていたので何度も撮り損ねました^^;
少しトリミングもしています。
只見線いいですね~ 時期が合えばお供したいです♪

>アサギいろさん
はい。ムカシヤンマは偶然でしたがぴったりの環境でした^^
ムカシトンボは今年もT山で観察できたようですよ。
by ぜふ (2015-05-20 06:50) 

ねこじたん

もう いっぱいいっぱい
虫がいるのですね〜
花も いっぱいだ〜
by ねこじたん (2015-05-20 22:58) 

ぜふ

>ねこじたんさん
里はいろんな生き物であふれています♪
花もいっぱいでしたね、実はまだまだ続くのですが^^;
by ぜふ (2015-05-21 22:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

そろそろ帰ろう ~ぜふのムシブロ~ - にほんブログ村