SSブログ

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

ふゆみず田んぼ [観察会]

先週のことです。

ホームフィールドの休耕田では本格的にアカガエルの産卵場所の整備をすすめていました。

有志の方とここで農作業の体験学習をしている大学生たちのグループです。

P1190057.jpg


田んぼのところどころに穴を掘って、少し深い場所(産卵場所)を作っているのです。

あまり深すぎてもダメ。浅すぎてもダメ。

ただ、この日は晴れてはいましたが、風が強くて冷たくて・・
ゴム長靴を履いていても、田んぼに入れた足はコチコチだったと思います。

ところで、こういう日本の谷津田は冬の間も干上がりません。

多くの場合は水源となる湧き水があるからです。

干上がらないから水生昆虫が生息でき、カエルも卵を産めるのです。

湧き水は年中温度がほぼ一定な(夏は涼しく冬はあたたかい)ので、水は凍りません。(水面は凍ります)

こういう田んぼを”ふゆみず田んぼ”(冬期湛水水田)と呼ぶそうで、新潟・宮城・兵庫など各地でプロジェクトが立ち上げられ実践されています。

冬でも昆虫や小動物が生息することで食物連鎖が季節によって途絶えることがなくなり、本来の里地・里山の生態系に近くなり、ひいては種の多様性が高くなるということだと思います。

さて、作業をしている人の中に顔見知りの観察指導員の方もいて、うれしいお知らせがありました。

作業前に周辺の調査をしていて見つけたのでしょう。こんなのを見せてくれました。

P1190058.jpg

オオムラサキの幼虫


それと

P1190059.jpg

ゴマダラチョウの幼虫


とてもよく似ていますが、実際には大きさが倍くらい違います。

どっちが大きいでしょう。

成虫は断然オオムラサキの方が大きいのですが、越冬幼虫は逆です。

オオムラサキの幼虫は2センチくらいしかありません。

どちらもエノキの木の下の落ち葉にしがみついて越冬しています。

そんなことをしていると、田んぼの方から声がしました。

「アカガエルがいたよ~!」

一番下手の畦にいたようです。

道の上に放り上げてくれました。

P1190061.jpg

アカガエル


子どもたちも駆け寄ってきて歓声が上がります。

おっかながって触れない子もいましたが、みんな興味津々。

P1190064.jpg


ミニ観察会終了後は元の田んぼに戻してあげて、しばらくカエル談義をしましたが、

ある方の話によると、

アカガエルは里山や林の中で生活していて、産卵しに田んぼに降りてくるというのは確かだけど、産卵時期(2月)になる前に畦や畦の土の中にいるのを見かける

とのこと。

このカエルもそうですが、少し不思議です。

これは推測ですが、蝶などもオスが先に羽化してメスが羽化してくるのを待つように、アカガエルのオスも先に田んぼに降りてきて、メスが産みにくるのを待っているのかもしれません。
(逆だと卵が受精しそこなう可能性が高くなりますからね)

だとするとこの子はオスか?

scarabe.gif


それともうひとつ、この日は収獲がありました。

これです。

P1190065.jpg

ジャコウアゲハのサナギ


命綱をしっかり結んでいます。
近くにウマノスズクサがあるのですが、なぜかアオキの茎についていました。

これはゆっくり撮影することができるので、新しいレンズを使ってみました。

2014_01_19 11_46_05.jpg

f7.1 s1/100 Av -0.7


まだポテンシャルを引き出せてないようですが、これがこのレンズで撮った記念すべき最初の昆虫となりました。




オマケ


帰りにラーメン屋さんに寄りました。去年オープンした店で気になっていたのです。

P1190067.jpg


看板メニューらしい炙り味噌ラーメンとから揚げ(3個290円)を頼みました。

スープを一口飲んだ瞬間、おっ!とうなる香ばしさが新鮮でしたが、食べ進めるにつれて味が濃く感じられました。(チャーシューに乗っているのはおろし生姜)
から揚げはもちろん揚げたてなのでグッドです。

それと、最近の店はスープが熱くなくて物足りないと思っていたのですが、ここのは熱々。
やっぱり(とくにこの時期は)ふうふうして食べるのがいいですよね。

濃厚系がお好きな方は気に入るんじゃないかと思います。
126号線(東金街道)の坂月町の交差点と加曾利の交差点のちょうど中間くらいにあります。

でもこの店、渋谷の道玄坂にもあるんですよね・・

チバから東金方面、または渋谷方面にでかける方はぜひ一度行ってみてください。




今日の湯加減

成虫、幼虫、そしてサナギといろいろな形態で越冬している虫たちを観察できてよかったです。
(前記事に載せましたがウラギンシジミは成虫越冬)
実はホームフィールドでゴマダラチョウに出会ったことがなく、この幼虫が第一号となりました。
正面顔を撮り損ねましたが、この子達もとてもプリティーフェイスです。
カエルを触れなかった子は三人姉妹でしたが、彼女たちもとってもプリティーでした♪


2014_01_19 11_29_35.jpg

馬頭観音群


nice!(41)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 41

コメント 20

mipoko

あっ! ぜふさんが冬眠から目覚めてる!
私もそろそろ起きようと思います(^v^)

サナギって綺麗なんですね。 
by mipoko (2014-01-25 23:49) 

Silvermac

帰郷した16年前はアマガエルが窓に張り付いているのを見ましたが、最近は見かけません。田んぼがなくなり、環境が変わったからでしょうね。
by Silvermac (2014-01-26 05:51) 

aidesu

この時期の写真は貴重ですね。
はやく暖かくなればいいな。
ラーメン旨そうですね。見つけたら入ってみます^^
by aidesu (2014-01-26 06:51) 

barbie

どこだったか忘れましたが、青空の映り込んだ真冬の田んぼがきれいだった記憶があります。
なぜに水が?と不思議だったのですが、そういう理由だったのですね。
by barbie (2014-01-26 08:49) 

ぜふ

>pokoさん
ジャコウアゲハのサナギは特殊というか際立って綺麗なんですよ♪
しかもバラエティもあります^^

がんばって冬眠から覚めてみたら風邪引きました・・
ではおやすみなさい・・

>Silvermacさん
田んぼや池などがないとアマガエルはいないでしょうね・・

>aidesuさん
ほんとに貴重な写真がたくさん撮れました。 ラッキーでした♪
濃い味好きですか? でしたらぜひ^^ (あ、お酒も飲めますよ)

>barbieさん
それはきっと昔のままの田んぼかふゆみず田んぼでしょうね。
そういう景色も撮りたいな~^^
by ぜふ (2014-01-26 09:03) 

yakko

お早うございます。
ふゆみず田んぼのこと、よく分かりました(_ _)
蝶は大好きですが、サナギは・・・本当の虫空きではないんですね(;_;)
by yakko (2014-01-26 09:07) 

リュカ

すみません。ゴマダラチョウの幼虫が何となくシャコに見えて
ちょっとだけ美味しいかも?なんて思っちゃいましたorz...
カエルは、発掘のバイトしていた頃ウシガエルに追いかけられて泣かされた経験があってちょっと苦手です^^;
蝶のサナギ、こうやってまじまじ見たのは初めてかも。ちゃんと幼虫だったんだよって分かる模様も綺麗ですね−。
by リュカ (2014-01-26 09:44) 

うえいぱうわ

むむ、味噌ラーメン好きにとっては見逃せない
情報が!これは気になります(笑)
by うえいぱうわ (2014-01-26 21:32) 

sasasa

幼虫の大きさと、成虫の大きさが必ずしも比例するとは
限らないのですね。

by sasasa (2014-01-26 22:29) 

moz

昆虫撮影第一号、おめでとうございます ^^
ジャコウアゲハのサナギ、とても良い色に撮れていますね。命の色って感じです。
冬にこういう活動をされているってすごいなぁ~、とても冷たいと思います。赤ガエル達、たくさん増えるといいですね。
by moz (2014-01-27 05:24) 

mimimomo

おはようございます^^
写真で見るとそっくりさんのサナギ、さすがプロですね~
成虫で見ても時々間違うわたくしにはやはりこれは無理だわ(><;
by mimimomo (2014-01-27 08:11) 

ぜふ

>yakkoさん
とくにジャコウアゲハのサナギは怪しい雰囲気をもってるんですよ。
だからこの子が好きなのはかなりのマニアでしょうね^^;

>リュカさん
はははは。なるほど~
ウシガエルに追いかけられるというのはめずらしい体験ですね^^;
気門に気づきましたか? すばらしい観察力ですね♪

>うえいぱうわさん
濃い味好きならぜひ! 渋谷にもあります^^

>さささん
そうなんですよね~ 不思議ですが、
越冬するときの形態はなるべく小さい方が有利なんですよ。

>mozさん
第一号は意外な虫でしたが、カラフルで被写体には持ってこいでした。
アカガエル、今年は多いとうれしいです^^

>mimimomoさん
ジャコウアゲハのサナギは特徴的なので、比較的わかりやすいです。
あ、成虫もとっても特徴的でした^^
by ぜふ (2014-01-27 14:34) 

engrid

ふゆみず田んぼ
自然界の営みに、敬意を払わなくてはいけませんね
寒いこの時期も、着々と生命の活動はおこなわれているのですね

by engrid (2014-01-27 16:11) 

響

寒いけど虫たちは
しっかり生きていますね。
アカガエルって可愛いです。
あのジャンプ力を間近でみたくなりました。
by (2014-01-28 22:18) 

ぜふ

>engridさん
ほんとにそうですね。
季節ごとの生き物なんていないんですよね、当然ですが^^
連綿と続いてこそ命なんですよね。

>響さん
虫たちはたくましいです。
アカガエルはジャンプも披露してくれましたよ。その瞬間に子どもたちの歓声が^^
そちらの観察記録もぜひ!
by ぜふ (2014-01-28 22:32) 

g_g

そういえば昨年4月2日の記事に書きましたがゴマダラチョウの幼虫が樹木にへばりついていたのを、全然知らない人に教えて貰いました。
樹木に同化していて自分では気がつきませんでしたが、こうして見ると虫屋さんは見逃さないんですね。
by g_g (2014-01-31 11:56) 

ぜふ

>g_gさん
どうやらその記事、見逃していたようです^^;
あらためて拝見しました。
g_gさんが小さな山野草を見逃さないのと同じでしょうね^^
by ぜふ (2014-02-01 09:14) 

sakamono

「ふゆみず田んぼ」という呼び方が、とても雰囲気の出ている
良い呼称だと思います。この幼虫たち、もし私が見かけたら
チョウの幼虫だとは、思わないでしょうね^^;。
何だろう?と、首をひねるくらいかな。
by sakamono (2014-02-01 10:26) 

ぜふ

>sakamonoさん
いい呼び方ですよね♪ 温かみさえ感じます。
越冬中の幼虫たちは枯葉の下にいます。今度探してみてください^^
by ぜふ (2014-02-01 11:57) 

mimimomo

こんにちは^^
この数日少し暖かいですが、昆虫たちにも勘違いして出てくるのがいるのかしら。
昨日はアブのようなハエのようなものが、家の庭をブンブンと飛んでいました。
by mimimomo (2014-02-01 12:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

"Wessay"とはWeb Essayを約めたオリジナルの造語です。

そろそろ帰ろう ~ぜふのムシブロ~ - にほんブログ村